よくあるご質問
Voice Retrieverの適応症を教えてください
1. 喉頭全摘、人工呼吸器、その他疾患などにより発声ができない方(「あー」の発声ができない方)
2. 口唇、舌など口腔の動きに明らかな障害がない方
3. 縦に約3cm以上、口が開く方(歯型取りおよびマウスピースの装着に問題がない開口量)
Voice Retrieverはどうやって作ることができますか?
歯科医院で製作します。2回の来院でお渡しすることができます
1回目の来院時にご説明、型取り
2回目の来院で調整、お渡し
Voice Retrieverはどこで手に入りますか?
現在提携中の歯科医院が全国に拡大中です。詳しくはお問合せ下さい。
Voice Retrieverの費用はどれくらいですか?
コントローラ・マウスピース制作費用込みで定価27万5千円です
地方自治体から「日常生活用具」として助成金を得られる可能性があります。詳しくはお問合せ下さい。
トラブルシューティング
音が出ない
1. マウスピースを接続すると、「電源が入りました」とアナウンスが聞こえますか?また、コントローラーのランプが
聞こえる場合マウスピースとコントローラーのコネクタがしっかり接続されているか再度ご確認ください
2. コントローラーを充電してください
3.
Voice Retrieverはどうやって作ることができますか?
歯科医院で製作します。2回の来院でお渡しすることができます
1回目の来院時にご説明、型取り
2回目の来院で調整、お渡し
Voice Retrieverはどこで手に入りますか?
現在提携中の歯科医院が全国に拡大中です。詳しくはお問合せ下さい。
Voice Retrieverの費用はどれくらいですか?
コントローラ・マウスピース制作費用込みで定価27万5千円です
地方自治体から「日常生活用具」として助成金を得られる可能性があります。詳しくはお問合せ下さい。